T字堤1番の端っこ。 この場所を取るのは難しいことが多いが、 ここに来たら釣れる、と約束されることはないと思う。 |
T字堤1番から外側へのちょい投げで釣れた
[釣り] タイと相性が良かった日(浜名湖新居海釣り公園、7/18)
7/18も浜名湖新居海釣り公園に。
この日はT字堤1番が空いていたので、まずはその内側に落としてみたのだが、エサをかじられはするのだが、アタリらしいアタリはなく、釣れるのかなあ? という思いが強くなってきたので、T字堤1番の端っこに移動してみた。
ここは、釣れた試しがなかった。
ここで釣るのは、ある程度、ほかっておく、投げたままにするとか、流しておくとかすることが必要なんじゃないだろうか?
また、流れもあるので、流されて、遠くに行っちゃった、みたいなことがないように管理もできないといけないと思う。
T字堤1番の橋から外に向かって投げる。 どこに投げりゃいいんだろう? みたいな気持ちが生まれる。 |
また、だだっ広い視界の中、どこに向かって投げればいいんだろう? ということもある。
この辺は経験かなあ?
う~ん、まあ、ちょっと経験を積んでおくか、と続けていて、やはり釣れないだろう、ここで釣るなら長い時間が必要じゃないか? とか考えていたら、タイが釣れたのである。
釣れてうれしい ! |
その後、なんだかT字堤に人が増えてきたこともあって、このままあとは釣れずに終わってしまう可能性もあるので、いつものT字堤1と2の間からのちょい投げをすることにした。
2匹目のタイ。 最初のとほとんど同じサイズ。 |
ここでまたタイが釣れたのだが、その前にハオコゼが釣れた。
このあたりで時々ハオコゼが釣れるのだが、毒魚なので、刺されないように気をつけないといけない。
今年はまだアイゴを見ていないのだが、アイゴには刺されたことがある。
くらくらして気持ち悪い状態が長く続いて、これは医者に行ったほうがいいんじゃないか? という事を考え続けることになってしまった。
小さいハオコゼと言えども油断はできないし、ハオコゼはカサゴじゃないぞ、という知識を持っていないと危険だろう。
T字堤1番の内側のところ。 フグがよく釣れるところです。 |
悪天候が続いたが、このあと天気は回復していくらしい。
3連休は、混むだろうなあ、浜名湖新居海釣り公園は。
0 件のコメント:
コメントを投稿