『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2025年9月13日土曜日

[釣り] ハゼとか秋はめちゃ釣れるから来ないで(表鷲津湖岸公園 9/9)

 





この日はここで釣った。
まだ公園の敷地内って感じのところ。
























浜名湖釣り歴40年の名人に話を聞いた

[釣り] ハゼとか秋はめちゃ釣れるから来ないで(表鷲津湖岸公園 9/9)






















9/8 は浜名湖新居海釣り公園でフグが一匹釣れただけだった。


これはいかん。


釣れる感覚を忘れてしまいそうじゃないか、ということで、ここに行けば今めっちゃ釣れる、釣れ釣れなのだ、というところで成功体験を得て、明日の釣りに活かそう、と思って表鷲津湖岸公園に行ってみた。








この日は、湖岸公園のサキッチョの端のところとでも言えばいいのか、グランドに面したところにまず行くと、自転車が停まっていて、どうもそこに人がいるみたいだった。





じゃあ、と鷲津漁港の隣のところで釣ることにした。


おー、今日もやはり釣れ釣れで、釣ってるのは自分だけで、気分がいい。


ほんと、ここは誰にも教えたくないくらいに釣れるのだが、こんなに釣れて、アプローチもしやすいのに、人が居ないのは不思議なくらいで、こうやってブログに書いたりしても、全く自分がs影響力がないせいか、平日人がいるなんてことはない。


ということを思うのだが、今日もハゼが釣れるなあ、なんてやっていたら、竿を手にした人が少し離れたところから降りてきた。


そりゃあ、ここは釣れるから平日でも来るだろう、来ないのがおかしいくらいだ、とか思いながら釣りを続けていると、その人はどんどんこっちによってくるじゃないか。


こっちに近づいてくる理由がわからないのだが、その人は、ハゼを釣れた私に話しかけてきた。




えー? なんだろう。




悪い人じゃなさそうなので、話を聞きながらと言うか、話しながら、ハゼ釣りをすることになった。




こういうのは苦手なのだが、その人は浜名湖釣り歴40年の名人で、とにかくよく知っているので、そんな大きい魚を釣る人と初めて会ったなあ、という感じで、個人的にここがよくわからない、という釣りの疑問を聞いて、答えてもらったりしながら、釣りを続けることになった。



その人は、名人の証みたいに、ルアーでヒョイッとヘダイを釣って、食べないから持っていっていいよ、なんてくれたりした。



自分は、ヘダイとキビレの違いさえわからない未だ初心者で、釣りに関して勉強することは多いなあ、なんてその人との話で感じた。



釣りは、他人と比べるものじゃないな、なんて思っていたのだが、そういう人に会うと、確かに勉強になるし、もう一ランクでもステップアップしてみたいなあ、なんて気持ちになってきた。












キビレじゃなくて、「ヘダイ」って言うって今まで知らなかった(笑)。
勉強になったなあ。
















自分としても、いつまでも初心者気分でいられないだろう、と最近思い始めていたところだった。



と、思う気持ちのために、この浜名湖釣り名人と出会うことになったんだろうか?



釣り名人は、もう帰ろうということになっても、話を続けていた。



自分の場合、自分で言うのも何だが、結構会話上手である。



しかし、帰らないといけない。






この日は、話しながらでも、ハゼ10匹+ヘダイ+ヒイラギを釣ることができた。


自分の場合、生き餌のアオイソメなので、ほぼ入れ食いって感じだった。


ここはホント、11月くらいまでハゼなどがよく釣れる。


その名人が言うには、ここは土日は混んでるよ、ということだった。


そうだろうなあ、と思う。


が、ここは平日はめっちゃ空いていてお気に入りのハゼ釣りポイントなのだ。






またここで釣ろうと思っているし、独り占めする気はないが、ホントできたらここが混むようにならないでほしいと願っている。














ここのちょっと向こうが鷲津漁港。
いつもはそのもう少し先のところに居たりする。
このあたりはホントいいハゼの釣り場。















釣り名人とは、浜名湖で釣りをしていれば、またどこか出会うだろうなあ、って思っている。



勉強になった釣行だった。
























0 件のコメント:

コメントを投稿