ここが今回の釣り場。 鷲津湖岸1号公園からもっと北に行ったところの湖岸です。 |
ハゼ釣れてるよーん
[釣り] ハゼはもう釣れ釣れってことになっていた(表鷲津湖岸公園 8/21)
8/21は、浜名湖新居海釣り公園に行くと、また釣れずに終わるのではないか? という予感とそう言えばハゼ釣りどうよ? と気になったので、湖西市の表鷲津湖岸公園に出かけてみた。
ここは表鷲津湖岸1号公園の入口。 クルマは入れない。 トイレはない。 |
ここには、6月後半だったかに釣りに来て、全く釣れず、ボウズってことで退散した。
そして、この間17日の日曜日、ここにかるく偵察に来たら、3組ほどのグループが釣りをしていて、そうかあ、もう釣れるよなあ、なんて思っていたら、釣れる気配なしで、この21日も釣れるかなあ? どうだろう、という気持ちできたのだった。
しかし、釣れた !
最初に釣れるまでに時間がかかったが、釣れ始めると、これって入れ食い? みたいな調子にもなって、計7匹のハゼと1匹のヒイラギを釣って終了した。
途中で釣れないときに、異リールの糸が絡まってしまい、そのときに針も交換して、7号の針から(海の小魚用って感じの針)、4号のハゼ釣り用の針に変えてから、釣れるようになった。
針はハゼ釣りなんだから、ハゼ釣り用がいい。
ハゼが釣れてうれしーっ ! |
サイズは少し小さめだが、すべて持ち帰って焼いて食べた。
これってヒイラギだよね。 ヌルヌルしてるし、くちびる伸びるし。 |
もう帰らないといけない時間になって、ヒイラギが釣れて、そこで終了にした。
ここの場所は、正確には、表鷲津湖岸1号公園から湖岸沿いに北に、鷲津漁港を超えて、外側は野球やサッカーができるグラウンドがあるところの湖岸になる。
表鷲津湖岸1号公園の方でも同じように釣れるんじゃないかと思う。
多分ってことになるが、毎年秋にハゼが釣れるところでは、もう、ここと同じようにハゼが釣れ釣れ状態になってるんじゃないかと思う。
サイズがまだ小さいかな? ってことがあるが、もうハゼは釣れ釣れなのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿