『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2025年8月20日水曜日

[JR米原駅] 米原ダッシュなんてしたくないときは

 






琵琶湖自転車一周の起点になりやすいところなので、
ビワイチ関連情報バッチリである。





















米原駅と市役所〜観光案内所はつながっているのだ

{JR米原駅] 米原ダッシュなんてしたくないときは



















去年2024年に琵琶湖一周をした。


折りたたみ14インチの小径車で、米原駅からスタートして、琵琶湖の一般的な上部一周をしたのだが、米原駅からスタートした。


で、まずは、米原駅の観光案内所に行けば琵琶湖一周に関した地図やお得情報が得られるんじゃないかと考えて、そうしようとしたんだけれど、米原駅の観光案内所というのは、駅と隣接した市役所内にあるということで、市の職員が日曜日に来るんだろうか? 空いてるんだろうかそこは? ということが頭をよぎった。


で、とにかく行ってみようじゃないか? とどうもそっちらしいところに向かうと、日曜日でも誰でも自由に入ることができるみたいで、行ったときはまだ、観光案内の職員は来ていない時間だったのだが、そのうち来てくれて、琵琶湖はどっちになるのか? ということも教えてくれた。


また、そこは、誰でも使えるフリースペースもあって、なんでか朝早くから勉強してる人みたいな若者も居た。














手前側が駅の通路で、向こう側が市役所への連絡通路。















うーん。



これはいいなあ、なんてことで、朝一のJRで京都に向かうときに利用するようになった。



米原駅で止まって、姫路行きに乗り換えるまでの間の時間に2階のトイレに行って戻ってきてそれに乗れればいいが、乗れなかったって場合、ここの観光案内所で次の快速まで30分くらいあるんだけれど、休んでいけばいいって考えになった。



しかし、ここを利用するには一度米原駅の改札を出ないといけない。



青春18きっぷや青空フリーパスっていうお得きっぷならそれができるんだけれど。
















マイボトルに水を入れていくこともできる。

















JR普通列車のトイレ問題なのだが、岐阜からいくつかの駅を過ぎたあとに空くので、そこでトイレに行っておく、ということができればいいんだけれど、そうもできないと言うか、電車内のトイレは使いたくない、ということで、米原到着後僅かな時間で用を足すことを考えるのだが、それがうまくイカなかった場合、ここに来ると、持ってきたパンを食べたり、ドリンクを飲んだり、綺麗なトイレもあるので使ったり、観光情報まで入手できるのがいい。



一人でここにきても30分くらいなら時間を潰せることができる。



青春18きっぷで更に西に向かうなんてときのいい休憩所になる。



米原で乗り換えっていうのは、ホント、足腰が弱っていると、席を取ることもそうだけれど、間に合うかどうか? ということに躍起になってしまうが、時間に余裕があるなら、ここのことを知っておくと使えるかもしれない。遅い時間は閉まっているだろうけれど。



皆一斉のダッシュは辛いよなあ。










あと、豊橋で浜松行きに乗り換えるっていうのも、階段登って降りたり、ダッシュしたりと辛い時があるよね。
















米原駅は出ても、かなり殺風景で大きな施設とかないのである。




























青春18きっぷを使ってあちこち行って思うのは、駅の近くに、休んでいけたりするようなフリースペースが実はある、みたいなところがあって、そこを知っていると助かったりするよなあ、ということがある。




普通電車の旅だとしても、余裕を持って旅したいものだなあ、って思う。









































0 件のコメント:

コメントを投稿