『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2025年9月30日火曜日

[釣り] リールを忘れて近くのダイソーに買いに行ってきた (表鷲津湖岸公園の端っこ、9/29)

 






なんでか青い写真になってしまった。




















ここはこの時期ホントによく釣れる

{釣り] リールを忘れて近くのダイソーに買いに行ってきた (表鷲津湖岸公園の端っこ、9/29)



















9/29 は夕方、湖西市の表鷲津湖岸公園の端っこ、グラウンドがあるところに面したところに向かった。


ハゼを釣っておこうか、ということだった。


で、さあ、やるぞ、と持ってきた道具を出していたら、リールを忘れてきたことに気がついた。


近くにダイソーがあるのだが、リールは家にいくつかあるので、ここでまた増やしてもなあ、と思って帰ろうかと思ったのだが、帰る前にどうせそこのダイソーを覗いていったりすることになるだろうから、それなら仕方がない、リールを買ってきて釣りをしよう、ということになった。


ダイソーでリールは500円で売っていた。


ほかに、小物を入れるケースも買った。









小物入れですね。
表面、裏面、と両面に入れられるのが便利。















ダイソー釣具コーナーでは、他にも気になるものがいくつもあったのだが、特に今、ルアーを使うための竿が気になっていて、それでいいのだが、自転車移動で釣りに行く場合、仕舞寸法が長いと面倒ということで、諦めてきた。



蛇足だが、他にもバッグやバッカンとか気になる釣り道具がいくつもあって、アマゾンで毎晩物色しているのだった。














こんな岩場の間にリールのネジは落っこちていってしまった。
買ったリールはまだ当然使うので、古い壊れていたダイソーリールが
捨てずに家にあったので、そのネジを付けて使い続けることにしました。
















で、釣りを始められたのは良かったのだが、岸辺をウォーキングしている御婦人がいて、釣りを始めて数分で、その後婦人に話し掛けられて、まあ、しゃーない、と20分くらい話に付き合うことになった。



岸の向こうには、釣り人がいたのだが、話し掛けてきたのは私の方ということで、どうしてこういろんな人に話かけられてしまうんだろうなあ? ということをいつものように思いつつ対応した。



ウォーキングしてるくらいなので、地元の人で、子供の頃はよくここで泳いだり牡蠣なんかも採っていた、とかいうことだし、知らんぷりしたりしていると、マナーの悪い釣り人が来て困るとか言われたりすることもあるだろうなあ、なんてことも思った。



また、そんな人いるのか? と思われるかも知れないが、ホントによく人に話しかけられるので、これが東京くらいの都会なら、30分1500円取って「あなたの話ききますよ」みたいな商売が成立するかもしれないなあ、なんてことも思うくらいなのだった。



さすがにこの調子で話しに付き合っていると日が暮れてしまうので、じゃあ、釣りやりますので、かなんか言って、話を切り上げて、釣りに戻ることができた。



地元の漁師事情などを聞くことができたのは良かった。















ハゼ釣れまっせ。















しかしその後、あれ? って思った金属音を聞いたあとよく見たら、リールのハンドルを止めているネジが無くなっていることに気がついて、買ってきて、そこのところが緩んでいることに気付けないで使っていて、落っことしてしまったんだなあ、ということになった。



そのネジは、足場の岩の間に落ちて行って拾い上げることができなかった。



それでも、釣果としては、フグ2匹、ヒイラギ2匹、ハゼ4匹、とよく釣れた方の結果になった。













この日は平日だったが、結構釣りに来てる人の姿があった。



数日前、どこかの釣りのショップなのかそういうサイトなのかの記事で、ここの釣り場が紹介されていた事も人が多くなった理由であったかも知れない。



ここは、日と時間によるかも知れないが、10月後半くらいまでなら、ハゼなどエサ釣りでほぼ入れ食いじゃないだろうか?



釣れることがわかっているので、逆に、あまり行きたくなくなってるくらいである。



釣りの成功体験を得たい方にはおすすめの釣り場だが駐車場がないのでなんとかしないといけないというハードルがあると思う。



表鷲津湖岸公園って表示が出ている南側の入口前なら止めることができるみたいだが、釣り場までちょっと歩くことになる。


トイレもない。


まあ、イオンタウン湖西っていうショッピングモールが公園の反対側にあるんだけれど。





ローカルな釣り場ってことなんだろうなあ。





この時期ホントよく釣れます。

























2025年9月27日土曜日

[釣り] キスってここでも釣れるのか!? (浜名湖新居海釣り公園 9/26)

 






キスが3匹釣れました。
小さいのばかり。
味噌汁に入れて骨さら食べたとさ。

























浜名湖新居海釣り公園での経験が増えるなあ

{釣り] キスってここでも釣れるのか!?  (浜名湖新居海釣り公園 9/26)




















釣りに行ったら早いうちにブログを書かないと、書くことを忘れてしまう。


ってことで、9/26 浜名湖新居海釣り公園での釣行を書いておきます。


まあ、自分の場合、こうやって釣ればいいとか、釣り方を書くかと言うとそんなことはないが、釣れた魚のことを書いておけば、この時期こういう魚が釣れるのか、ということがわかって参考になってもらえるかなあ、ということは考えています。


ということで、この日何が釣れたかと言うと、T字堤1番の横、岸からのちょい投げでキスが3匹釣れました。


あとそれとフグも一匹釣れました。











ボートで釣りな人たち。















岸からそんに遠くないところ、同じところで2匹と自分がいたすぐ前で一匹釣れました。


キスと言うと、やはり結構沖の方にいるんじゃないかと思っていたのだが、こんなところで釣れるものなのか、とキスに対する知識が増えた感じです。


投げて、そのままだとアタリもなかったのですが、引いてくるときに、食いつかれてるな、とわかるアタリがあって、外されないように気を使って、なんとか釣れた、って感じだった。

















夕暮れ迫るT字堤番。
来たときは結構人がいたのですが、釣れずに帰っていった、
みたいなふうに見えました。















キスが3引き釣れたと言え、釣れたのは17時過ぎからで、夕マズメってことかなあ? と思います。


また、2匹が同じところで釣れたし、この間もそこで釣れたので、キスが溜まる潮目みたいなのがあるのかも知れません。




知らんけど。
























[釣り] 秋の日は釣瓶落しな海釣り公園(浜名湖新居海釣り公園 9/24)

 







夜に備えて照明をぶら下げる人の姿。
これで夜もバッチリってことだろう。

 




















早くなった夕暮れ

[釣り] 秋の日は釣瓶落しな海釣り公園(浜名湖新居海釣り公園 9/24)


















9/24 この日は、T字堤1番横の岸から投げて、最初に釣れたフグが一匹だけという釣果になった。


フグはできたら釣りたくなかったのだが、最初投げたら、アタリだ、と思って釣り上げたらフグだったということである。


その後、できたらフグは釣りたくなかったので、フグを釣ったところには投げないようにして釣行を終えた。


早い話がボウズみたいなものだった。


しかし、フグを釣ったんだからボウズじゃないぞ、とそこのところにこだわって、ボウズじゃなくてよかった感を感じて帰った日になった。







よかったボウズじゃなくて(笑)。
















夕暮れが近づいているのだ。















8月の終わりくらいから、もうそろそろ秋だから、釣れやすくなるんじゃないか? と期待してここの海釣り公園に来ているのだが、全くそんなことはない。


春や夏のほうが釣れたくらいである。


しかし、気を抜くと、爆釣な日に行かなかったりするかもなあ、なんてことを思って、釣れない日も来ているのである。


釣れない日というのは、その日の釣行を終えてみないとなんとも言えないので、これもまた、釣れないなあ、なんて思いつつもやり続けるってことになる。


うーん。


今度釣れるなあ、って思うのは10月に入ってからかなあ、なんて思っている。
















別方向も撮ってみたりして。


















よくここに来ていてこんな釣れなかった日に思うのは、夕暮れが早くなったなあ、ってことである。



夜釣りに向かう人だろうか? 照明を用意してきている人も見かけることができた。



夜になると釣れるんだろうか?



そこのところは謎である。



暗くならないうちに帰るから。

















T字堤端の、下のところで白くなっているのは照明である。
準備がいい。
夜も釣るぞ、って感じが出ていた。













































2025年9月26日金曜日

[釣り] ここでもキスが釣れるとは (浜名湖新居海釣り公園 9/22)

 





岸から遠くないところで釣れたキス(小)。




















よく来ているから増える知識と経験ってこと

{釣り] ここでもキスって釣れるとは (浜名湖新居海釣り公園 9/22)


















9/22 浜名湖新居海釣り公園。


この日、どういう順番で釣れたのか、もう覚えていないが、確か、マゴチ、マゴチ、キスの順番だったと思う。


確か、16:30位から釣りを始めて、最初の30分間はアタリもなくて、ここは釣れるんじゃないかなあ? なんて思うところはフグがいそうなのでやめて、ひたすらT字堤1番の横のところ~北側というべきだろうか? の岸からちょい投げで沖の方や右左方向へと投げ続けていた。








そして、17:00を過ぎた頃、そんなに遠くない左方向に投げたものを巻き戻していたとき、マゴチが掛かった、と記憶している。



マゴチと言うと、もっと遠くに投げないと釣れないんじゃないかと思っていたのだが、それほど遠くないところにいたのだった。















岸から遠くないところで釣れたマゴチ(小)。
そんなところにいたとはなあ。

















その後も、間を少しおいて、またマゴチが釣れた。


今度は損に遠くない右方向のところだったと思う。















岸からそんなに遠くないところにいたマゴチ(小)。
いるもんだ。

















ずっとそのあたりにいたのなら、早く掛かってほしかったが、多分夕マズメってことだろうと思う。






そして、更にもう一匹、今度はマゴチが釣れたあたり左方向のところでキスが釣れた。





マゴチ同様ここでキスって釣れるのか!? と釣ってみてびっくりした。




キスが釣れるときも、結構頑張って遠くに飛ばしたときだったと思うからだった。




キスもそのへんにいたってことになる。



よく来ているので知識と経験が増えていくなあって思います。













どこで釣れたかわかりやすく書くとこうなる。
















T字堤1番をパシャリ。
















ってことで、この日の釣果はマゴチ2+キス1でした。


マゴチもキスも小さめ。


頭とはらわたを取って、味噌汁に入れて食べました。
























[釣り] いつもと違うところに行ってみた(浜名湖新居海釣り公園 9/19)

 






T字堤4と5の間から投げました。























この岸から投げている人がいない理由がわかった

[釣り] いつもと違うところに行ってみた(浜名湖新居海釣り公園 9/19)






















9/19、浜名湖新居海釣り公園。


浜名湖新居海釣り公園でも、いつもと違うところに行ってみることにした。


T字堤5番の向こう、今切れに近づいて行く途中で釣りたかったのだが、人が多くて埋まっているみたいだったので、4番と5番の間で投げてみることにした。


埋まっているテトラポッドが頭を出しているところである。


いつも大抵T字堤1番あたりにいるのだが、ほかでも釣ってみる価値はあるだろう。


人によっては、浜名湖新居海釣り公園は、今切が近くなってくるほど釣れるようになってくる、と言う人もいるくらいだ。















小さなベラが釣れた。


















ということで岸からちょっと前に投げたら、すぐにフグがかかって、こっちのほうがフグもよく掛かりそうだなあ、と思って、2投目で、今度はベラが釣れた。


あっという間の出来事で、海釣り公園はやはり今切が近いところほどよく釣れるってのは本当だったかも知れない、とか思って続けた。


また、目の前のテトラの手前に岩みたいなのが沈んでいるところがあって、このへんでその岩か何かに掛かったのか、タコか何かに取られたのかわからないが、根掛かりと言うか、針までもいくつかロストしてしまった。


この4と5の間で釣っている人がいなかったのは、根がかる? っぽいからかなあ、と考え考え投げていた。



そしたら、釣れる釣れる、あとは全部フグ。



フグ10匹くらい釣って、この日は終了。











また、海釣り公園の他の場所の調査をやってみたい。
























[釣り] 釣れないと写真をたくさん撮ってしまう(浜名湖新居海釣り公園 9/18)

 







釣れないと、他のことをやりはじめます。























秋で、もっと釣れると思っていたのに

[釣り] 釣れないと写真をたくさん撮ってしまう(浜名湖新居海釣り公園 9/18)


















9/18も浜名湖新居海釣り公園に。


あまり釣れそうにないだろう、と思うのだが、その反面突然状況が変わって大漁かも、という期待もあって、浜名湖新居海釣り公園にルーティーン化したように出かけていった。


ハゼは釣れるということがわかっているので、釣れないこっちのほうが気になる、おもしろそう、ということがある。











で、この日は確か、T字堤1番の端のほうの岸から投げ続けて、一番最初に手前に落としたらいらないのにフグが釣れてしまった。


そのフグ一匹だけの釣果だったと思う。
















夕暮れ時間が早くなってきている。
夕焼けの赤い色がうっすらかかって景色がいい感じ。


















で、釣れないとなにをしはじめるかと言うと、スマホを見たり、スマホで写真を撮りはじめたりしてしまうのだった。






ということで、この日撮った画像を載せておきます。













釣りをしながら写真を撮るというのはなかなか忙しいものである。
釣か、写真か、どちらかにしたいってのが本音。
動画も撮っているのだが、ちっとも編集できていない。
頭の中は忙しいのである。




















スマホながら、きれいに撮れてすごいと思う。
























9/18の釣果 : フグ一匹でした。
























[釣り] メジナの群れの引っ掛け成功 ! (浜名湖新居海釣り公園 9/17)

 






引っ掛けて釣り上げたメジナちゃん。
ちゃんって、女性なのかい!?

























釣り技を増やしたい

[釣り] メジナの群れの引っ掛け成功 !  (浜名湖新居海釣り公園 9/17)



















9/17浜名湖新居海釣り公園。 


この日は確か、T字堤1番の外側に向かって投げていて、フグを2匹釣って、ここは今日はふぐばかりじゃないか? と判断して、1と2の間から投げることんしたんだと思う。


思うというのは、すぐブログを書けばいいのだが、それができない日が続いて、先週のことになってしまっていて、やはりすぐ書くべきなんなんだよなあ、ということで思うになってしまっているのだが、そうだったと記憶している。







で、1と2の間から投げても釣れず、アタリもなかったと思う。


アタリはないんだけれど、なんだかエサのアオイソメは食われていることがあって、多分魚の口と針の大きさがあってないんだろうなあ、と思えた。


で、岸の辺を見ていると、よく群れて走っていく魚がいるので、これを釣ればいいのではないだろうか? という考えになって、オモリと針をつけた胴付きみたいな仕掛けで釣っているのだが、これだと、海底にいる魚狙いになっているので、走っている魚は釣れないんじゃないかということで、底から持ち上げて、魚の群れを狙ってみようとしたのだった。









走ってくる群れにわかるようにすると、群れはそのエサから逃げて走っていく。




しかし、岸の辺で持ち上げて待っていると、食いついてくる魚の群れもあって、そんな群れもあったのだが、うまいこと針に掛からずに、口先だけエサにつけてかじっていくこと数回。



これでは釣れないので、魚が近づいてきたら、竿を動かして、針で引っ掛けてやろうとして、何度かそんなことをしていると、やっと一匹引っ掛けることができた。



メジナだった。



群れて走り回っていたのはメジナの群れだった。



その引っ掛けて釣るというやり方だが、これってルアーで釣る、みたいなことだよなあ、ということを考えてしまった。










自分の釣りというのは、その胴付き仕掛けみたいなものと、サビキくらいしか技がないのである。


ほかにウキを使ったこともあるが、ウキも胴付きも釣果に違いはないだろう、というかってな判断で、ウキ釣りはこのところやってない。






やはり、ルアーとか疑似餌とかでの釣り方を覚えて釣技のパタンを増やさないとなあ、ということを考えるようになってきた。





この日はメジナが釣れてうれしかった。
























2025年9月25日木曜日

[釣り] マゴチ ! (浜名湖新居海釣り公園 9/15)









釣れない時間が長いとスマホで何枚も写真を撮ってしまう。
スマホはarrows We2。
写真がきれいに撮れる。

 


















3連休最終日ってことでやはり人は多かった

{釣り] マゴチ !  (浜名湖新居海釣り公園 9/15)

















これを書いているのは9月24日で、これから書こうとしている釣りに行った日から随分経っている。


やはり、行ってきてから早く書かないと、写真整理のこととかもあって、あとから書こうとすると思い出すことも多いし、困ったことになるなあ、である。


この日は3連休最終日。


土日は釣りに行かなかったので、世間的な休日だが、釣りに行きたくなって浜名湖新居海釣り公園に行ってみることにした。


3連休最終日だが、月曜日で仕事の人も多そうで、空いているのでは? と思ったのだが、結構いた。


場所をT字堤1番の横のところに決めて、ずっとここで釣っていた。


が、小一時間ほどの釣行で、最後にマゴチがかかるまで、アタリらしいアタリもなく、ずっとそこで投げ続けていた。












最終日だが休日なのでか、人はそこそこいる。















さすがに連休で、家族連れの子供の声とか釣り場に響いていて、それは仕方ないなあ、なんて思っていたのだが、歩いてきて、うしろからこちらの隙を見て、近づいてこちらの背中から回り込んで、パッカンの中を覗き込んでいくじいさんとかいて、休日はこういう人もいるからなあ、なんて思いながら投げ続けていた。



釣れてる? とか一言あればいいのにということなのである。



休日はやはりやめとけばよかったなあ、なんてことも思っているうちに、マゴチが釣れた。















遠くに投げなくても、岸から3メートルくらい先にいた。
引いてくるときに掛かってくれた。




















マゴチは、そんなに沖の方まで投げなくても、岸から数メートルのところに居た。



投げたものを巻いて引いてくるうちに釣れた。



サイズは小さいのだが、釣れてホッとした。



ボウズでも仕方ないなあ、と思っていたのだが、釣れてよかった。



連休最終日に来た甲斐があった、って気持ちになった。















日が暮れていく時間が日増しに早くなっていく秋の海釣り公園である。


























2025年9月17日水曜日

[釣り] 食べられる魚は釣れないのか!? (浜名湖新居海釣り公園 9/12)

 





























いらんのだがなこの魚たち

[釣り] 食べられる魚は釣れないのか!? (浜名湖新居海釣り公園



















9/12は浜名湖新居海釣り公園。


最初T字堤1番の外に向かって投げていたのだが、釣れたのは全部フグで、それが5匹ほど。


外向きに、投げても、足元に落としてもフグばかり。


これではいかん、と今度はT字堤の1と2の間の岸側から投げることにした。






この日は、エサをかじられたり、取られたりすることはあっても、引きと言えるほどの引きはすぐ前に落として、根魚がかかるかも、と思ったときくらいで、それを続けていたら、ハオコゼが釣れた。



毒魚である。





この日はこんなものばかり釣れた。



ほかの、食べられそうな魚は全く釣れなかったし、見かけもしなかった。



T字堤で釣っている人達を見ても、釣れてるのかなあ? というように見受けられた。






しゃーない。




帰ったのだった。


























2025年9月13日土曜日

[釣り] ハゼとか秋はめちゃ釣れるから来ないで(表鷲津湖岸公園 9/9)

 





この日はここで釣った。
まだ公園の敷地内って感じのところ。
























浜名湖釣り歴40年の名人に話を聞いた

[釣り] ハゼとか秋はめちゃ釣れるから来ないで(表鷲津湖岸公園 9/9)






















9/8 は浜名湖新居海釣り公園でフグが一匹釣れただけだった。


これはいかん。


釣れる感覚を忘れてしまいそうじゃないか、ということで、ここに行けば今めっちゃ釣れる、釣れ釣れなのだ、というところで成功体験を得て、明日の釣りに活かそう、と思って表鷲津湖岸公園に行ってみた。








この日は、湖岸公園のサキッチョの端のところとでも言えばいいのか、グランドに面したところにまず行くと、自転車が停まっていて、どうもそこに人がいるみたいだった。





じゃあ、と鷲津漁港の隣のところで釣ることにした。


おー、今日もやはり釣れ釣れで、釣ってるのは自分だけで、気分がいい。


ほんと、ここは誰にも教えたくないくらいに釣れるのだが、こんなに釣れて、アプローチもしやすいのに、人が居ないのは不思議なくらいで、こうやってブログに書いたりしても、全く自分がs影響力がないせいか、平日人がいるなんてことはない。


ということを思うのだが、今日もハゼが釣れるなあ、なんてやっていたら、竿を手にした人が少し離れたところから降りてきた。


そりゃあ、ここは釣れるから平日でも来るだろう、来ないのがおかしいくらいだ、とか思いながら釣りを続けていると、その人はどんどんこっちによってくるじゃないか。


こっちに近づいてくる理由がわからないのだが、その人は、ハゼを釣れた私に話しかけてきた。




えー? なんだろう。




悪い人じゃなさそうなので、話を聞きながらと言うか、話しながら、ハゼ釣りをすることになった。




こういうのは苦手なのだが、その人は浜名湖釣り歴40年の名人で、とにかくよく知っているので、そんな大きい魚を釣る人と初めて会ったなあ、という感じで、個人的にここがよくわからない、という釣りの疑問を聞いて、答えてもらったりしながら、釣りを続けることになった。



その人は、名人の証みたいに、ルアーでヒョイッとヘダイを釣って、食べないから持っていっていいよ、なんてくれたりした。



自分は、ヘダイとキビレの違いさえわからない未だ初心者で、釣りに関して勉強することは多いなあ、なんてその人との話で感じた。



釣りは、他人と比べるものじゃないな、なんて思っていたのだが、そういう人に会うと、確かに勉強になるし、もう一ランクでもステップアップしてみたいなあ、なんて気持ちになってきた。












キビレじゃなくて、「ヘダイ」って言うって今まで知らなかった(笑)。
勉強になったなあ。
















自分としても、いつまでも初心者気分でいられないだろう、と最近思い始めていたところだった。



と、思う気持ちのために、この浜名湖釣り名人と出会うことになったんだろうか?



釣り名人は、もう帰ろうということになっても、話を続けていた。



自分の場合、自分で言うのも何だが、結構会話上手である。



しかし、帰らないといけない。






この日は、話しながらでも、ハゼ10匹+ヘダイ+ヒイラギを釣ることができた。


自分の場合、生き餌のアオイソメなので、ほぼ入れ食いって感じだった。


ここはホント、11月くらいまでハゼなどがよく釣れる。


その名人が言うには、ここは土日は混んでるよ、ということだった。


そうだろうなあ、と思う。


が、ここは平日はめっちゃ空いていてお気に入りのハゼ釣りポイントなのだ。






またここで釣ろうと思っているし、独り占めする気はないが、ホントできたらここが混むようにならないでほしいと願っている。














ここのちょっと向こうが鷲津漁港。
いつもはそのもう少し先のところに居たりする。
このあたりはホントいいハゼの釣り場。















釣り名人とは、浜名湖で釣りをしていれば、またどこか出会うだろうなあ、って思っている。



勉強になった釣行だった。
























2025年9月9日火曜日

[釣り] こんな日もある(浜名湖新居海釣り公園 9/8)







日が沈む時間が早くなってきました。
秋の気配を感じまっせ。

 























魚はいるのに

{釣り] こんな日もある(浜名湖新居海釣り公園 9/8)



















9/8、前日とその前の日に来ていなかったので、どういう感じになったか、釣れるんじゃない? と期待して浜名湖新居海釣り公園に夕方出かけて行った。


しかし、この1時間ほどの釣行で釣れたのはフグ一匹という結果になった。


ほか、エサを食われていたし、アタリもあった、引き上げる途中に外れてしまった魚もあった。


う〜ん。


自分以外の人たちもほぼ釣れてないように見受けられた。


T字堤1と2の間から小一時間投げ続けたのだが、そういう結果になった。


しかしまあ、こういうのもいい経験として、この時期のこととして記憶しておけばいいだろう、と思うことにした。



そう、いつも釣れるものではないのだ。












T字堤1と2の間で投げてました。
秋って言えば秋のせいか、平日でも人は増えてきてる感じ。


















ユーチューブ・チャンネルにちっとも動画を挙げられてないのだが、その日その日の釣果なんかを投稿欄に載せている。



そうすると、たまに、こんな私に対しても質問が来るのである。



そうかあ、そういう事を考えてるのかあ? なんてことを思うのだが、動画を挙げられていなくても、これだけちょこちょこと釣りに出かけていると、それなりに経験値が上がって、わかってくることもあるのだ。



気付いたことなどをいつかまとめて公開しようかなあ? んなんてことを考えています。



初心者は自分ひとりだけではないのだ。





























2025年9月8日月曜日

[釣り]ハゼだけじゃないハゼ釣り(表鷲津湖岸公園の端 9/6)

 






表鷲津湖岸公園をずっと北に行った端のところ。
グラウンドがあるところの湖岸です。



















クロダイ(小)も釣れたのだ

{釣り} ハゼだけじゃないハゼ釣り(表鷲津湖岸公園の端 9/6)


















9/6土曜日は表鷲巣湖岸公園の端でハゼ釣りに出かけた。


アオイソメが余っていたので、この日はそれがなくなるまで釣りをした。


最初に釣れたのがクロダイの小さいもので、ハゼどうしたんだろう? と思ったが、あとはハゼが、ちゃんとエサを付けて投げてやればよく釣れた。













今年初のクロダイ(小)。
大きのを釣ってみたい。



















ハゼ釣りには、やはりハゼ釣り用の針がいいみたいだが、整理して持って行ってないのでなにが何だかわからないまま釣っていた。



針の大きさのこともあるが、小さければいいというものでないみたいだし、大きいいと釣りにくいような気もする。



大きさは5号、6号くらいがいいのかなあ? 機会を見て、考えてみたいと思っている。














よく釣れる唇ぴょーんのヒイラギくん。
体がヌルヌルしてます。











これが「コトヒキ」って魚。
















ほかに、ヒイラギとコトヒキというしましまの魚も釣れた。



釣果 : ハゼ7匹 + クロダイ + ヒイラギ + コトヒキ、ってことになりました。



ハゼは難なく釣れてしまうのだが、他の魚もここで釣れるというのがおもしろい。





クロダイ、キビレとか、ここで大きいのが釣れないかと期待している。


























2025年9月6日土曜日

[釣り] こんなところでマゴチが釣れた

 





T字堤1番の向かって左側で釣ってました。




















秋の釣れ釣れ状況はすぐそこだと思っていたのに

[釣り] こんなところでマゴチが釣れた(浜名湖新居海釣り公園 9/3)

















9/3この日は釣れるだろうと思って浜名湖新居海釣り公園に入ったのに、釣れなかった。



平日ながら人は多く、それは秋の釣れ釣れ状況を期待した人たちだったんだろうけれど、釣れてないみたいだった。



T字堤1番を右手に見る、岸からの投げ釣りをつd老けていたのだが、釣れなくて、無理かも、と思っていて、岸の近くに落としたらフグが釣れた。



フグを何匹釣ろうが、ちっとも嬉しくない。



また、このあたりでウォーキングしてるんだかなんだかマラソンスタイルの爺さんが近づいてきて、何か話してきそうだったので、無視したい、という気持ちが働いて目をあわせないようにしていたのに話しかけられて、いかにも自分は何でも釣れるのだ的な位置からいってくるので、フグしか釣れんよ、と言ってやると、なんだそれは、みたいなことを捨てゼリフ的に吐いて、近くのサングラスの兄ちゃんに今度は絡み始めた。



その兄ちゃんは、ちゃんと聞かれたことに答えていてエライと思った。



失礼な物言いなのである。



そんなに釣りが上手いならお前が釣ってみろ、と思う爺さんだった。













マゴチが釣れたのは、この右手のところで。
岸からそんなに離れたところじゃありません。















その兄ちゃんとその爺さんは、何か話を続けていて、よかった、こっちとしては釣りに集中できて、ということになった。



なったが、釣れないのだった。



そして、遠くでなく、周囲あちこちい投げ続けていたら、マゴチ(小)が釣れた。



そんなに遠くでなく、ちょっと先のところでかかった。



こんなところにもマゴチがいるんだなあ、と知ることになった。













思いがけず釣れたマゴチ(小).
釣り上げて、地面の上に置いても、
ここにいるのかどうかよくわからに見た目である。
水面上から探してもわからないだろう。

















釣れるなんて思ってもいなかったマゴチが釣れてよかった。





うーん。




浜名湖新居海釣り公園は、色んな人がいて、釣りに関して話したりして情報交換できたり、相手のことを考えあて話してくる人とかはいいんだけれど、自分の暇つぶしとか、マウント取るみたいな感じで来る人も中にはいる。




また、自分の場合、話しかけられやすいということがある。




よく釣りに行くようになって思うことは、釣りって一人でやるものじゃないんだろうか? ということである。



いい大人が団体でやってくるようなものじゃないだろうし、放って置かれたい人が多いものじゃないんだろうか? と思う。



まあ、場合によるってこともあるんだろうけれど。









余談だが、帰り際に見ていると、その爺さんは、今度は釣りでもなくこの公園に来ている人に近寄っていって、話しかけていた。



暇なんだろう。












と、言うことでした。





フグ1+マゴチ(小)、ってことで終了。
























2025年9月2日火曜日

[釣り] メジナ今年初ゲット (浜名湖新居海釣り公園 9/1 )

 





帰り際に釣れたメジナ。
釣れたと言うか、引っ掛けたって感じ。
気分が上がった。





















そこにいたのはメジナだった

[釣り] メジナ今年初ゲット (浜名湖新居海釣り公園 9/1)


















9/1、8月が終わり、夏休みだった学生なんかも気持ちが変わるだろうこの日、まだ暑くて、夏休み気分だろう、みたいな人たちもチラホラする浜名湖新居海釣り公園に行ってみた。


前回8/29釣れたのはほとんどフグで、今日はそんことはないだろう、と出かけていったのだった。


この日もT字堤1番は空いていたので、まずは外に向かって投げてみることにした。


遠くに投げてもアタリはないので、足元に落としてみたら、確かなアタリと引きがあったので釣り上げてみたら、カワハギじゃないの。















最初に釣れたのがカワハギで、これは調子良さそう、って気持ちになった。

















今日は幸先いい、って同じように足元に落としたら、釣れたのはフグ。



じゃあ、遠くに投げてみよう、ってやって釣れたのは、フグで、そんなことを繰り返しているうちに、エサと針を取られてばかりで、これはよくないなあ、と移動することにした。
















T字堤1番から外に向かって投げてます。













9/1ってことと暑いからか、こんなに空いてた。


















T字堤1と2の間から投げることにした。







それでアタリがあるか? というと特になくて、中途半端な距離のところに落としたら、釣れたのはフグで、フグを釣らないようにしよう、と遠くに飛ばしていた。
















T字堤1と2の間から釣ってるところ。
フグがかかることを思えば、無理せずのんびりと。



















そして、こっちに来てから気づいていたのだが、眼の前をぴゃあーぴゃあーと魚の群れがかtなりのスピードで行ったり来たりしているのだ。




これは、自分のエサには食いつかないようなあ、とわかっていたので狙うことはなかったのだが、試しに落として、海底から距離を取って、浮かしていたら、小さなメバルなんかが食いついて来ることが目にできた。



しかし、魚が小さいので、針に掛からないのである。



が、目の前をぴゃあーぴゃあーと勢いよく群れて走っている魚の中にもそのエサに食いつこうとしている魚もいて、それを引っ掛けたい、と何度もエサを付け替えてやっていたら、一匹引き上げることに成功した。



それがメバルだった。



目の前を走っているのはメバルの群れだったのだ。



これはもしかしたら、サビキで釣れ放題ってことになあらないのかなあ? と思ったものの、サビキのエサは持っていなかったので試すことはできなかった。



とにかくメバルが釣れてよかった。



最初の場所でも、フグにめげないで、やり続けていたら、もっとカワハギが釣れたかも知れない。



うーん。



フグはいらないのだが、フグが釣れることを恐れず行けば、色々釣れる時期なのかも知れない、なんて思った。









フグは、海の底にいるってことなので、ウキなんか使った釣りがフグ回避になるのかも知れない。





この日の釣果 : フグ5匹くらい+カワハギ+メバル。
























2025年9月1日月曜日

[釣り] フグしかいないのか? (浜名湖新居海釣り公園 8/29)

 






空いていたのは、やはり暑すぎな天候のせいだろう。
早く秋になってもらいたいものである。
















秋よ来い !

{釣り] フグしかいないのか?
















書くのが遅くなってしまったが、8/29金曜日は浜名湖新居海釣り公園に行った。



この前のここでの釣行で、結構釣れたので、今日は何が釣れるかな? と楽しみにしていったのだが、結果で言うと、フグ5匹+メバル(小)ということになった。



T字堤1番が、行ったときは空いていたので、そこから外側に向かって投げた。



岸の近くに落とすと、フグが釣れて、そうかあこっち側もフグがいるんだな、ということで遠くに投げたがフグで、ちょっと遠くって感じのところに投げてもフグってことで、これは、場所を変わってもフグじゃないか? と思えたのでそこからはなれずに、釣り続けた。



岸のところに落とすと、やはりフグだろうな、と思いはしたが、引きの感じが別の魚かも? と思えることがあって、何度かやっていたら、メバルって魚だと思うが、根魚の小さいのが釣れた。



リリースした。



こういう日もあるだろう、そう思って、この日はフグばかりということを受け入れて帰って行ったのだった。



とほほほほ。













天候は良かった。
しかしフグばかり。






















この暑さのこともあるし、釣果のこともあって、早く秋になってちょーだい !  と望むのだった。