『自転車乗るお』

『自転車乗るお』
google play 無料アプリ FlipaClip で使用したひとコマ『自転車乗るお』から

Translate

2025年9月13日土曜日

[釣り] ハゼとか秋はめちゃ釣れるから来ないで(表鷲津湖岸公園 9/9)

 





この日はここで釣った。
まだ公園の敷地内って感じのところ。
























浜名湖釣り歴40年の名人に話を聞いた

[釣り] ハゼとか秋はめちゃ釣れるから来ないで(表鷲津湖岸公園 9/9)






















9/8 は浜名湖新居海釣り公園でフグが一匹釣れただけだった。


これはいかん。


釣れる感覚を忘れてしまいそうじゃないか、ということで、ここに行けば今めっちゃ釣れる、釣れ釣れなのだ、というところで成功体験を得て、明日の釣りに活かそう、と思って表鷲津湖岸公園に行ってみた。








この日は、湖岸公園のサキッチョの端のところとでも言えばいいのか、グランドに面したところにまず行くと、自転車が停まっていて、どうもそこに人がいるみたいだった。





じゃあ、と鷲津漁港の隣のところで釣ることにした。


おー、今日もやはり釣れ釣れで、釣ってるのは自分だけで、気分がいい。


ほんと、ここは誰にも教えたくないくらいに釣れるのだが、こんなに釣れて、アプローチもしやすいのに、人が居ないのは不思議なくらいで、こうやってブログに書いたりしても、全く自分がs影響力がないせいか、平日人がいるなんてことはない。


ということを思うのだが、今日もハゼが釣れるなあ、なんてやっていたら、竿を手にした人が少し離れたところから降りてきた。


そりゃあ、ここは釣れるから平日でも来るだろう、来ないのがおかしいくらいだ、とか思いながら釣りを続けていると、その人はどんどんこっちによってくるじゃないか。


こっちに近づいてくる理由がわからないのだが、その人は、ハゼを釣れた私に話しかけてきた。




えー? なんだろう。




悪い人じゃなさそうなので、話を聞きながらと言うか、話しながら、ハゼ釣りをすることになった。




こういうのは苦手なのだが、その人は浜名湖釣り歴40年の名人で、とにかくよく知っているので、そんな大きい魚を釣る人と初めて会ったなあ、という感じで、個人的にここがよくわからない、という釣りの疑問を聞いて、答えてもらったりしながら、釣りを続けることになった。



その人は、名人の証みたいに、ルアーでヒョイッとヘダイを釣って、食べないから持っていっていいよ、なんてくれたりした。



自分は、ヘダイとキビレの違いさえわからない未だ初心者で、釣りに関して勉強することは多いなあ、なんてその人との話で感じた。



釣りは、他人と比べるものじゃないな、なんて思っていたのだが、そういう人に会うと、確かに勉強になるし、もう一ランクでもステップアップしてみたいなあ、なんて気持ちになってきた。












キビレじゃなくて、「ヘダイ」って言うって今まで知らなかった(笑)。
勉強になったなあ。
















自分としても、いつまでも初心者気分でいられないだろう、と最近思い始めていたところだった。



と、思う気持ちのために、この浜名湖釣り名人と出会うことになったんだろうか?



釣り名人は、もう帰ろうということになっても、話を続けていた。



自分の場合、自分で言うのも何だが、結構会話上手である。



しかし、帰らないといけない。






この日は、話しながらでも、ハゼ10匹+ヘダイ+ヒイラギを釣ることができた。


自分の場合、生き餌のアオイソメなので、ほぼ入れ食いって感じだった。


ここはホント、11月くらいまでハゼなどがよく釣れる。


その名人が言うには、ここは土日は混んでるよ、ということだった。


そうだろうなあ、と思う。


が、ここは平日はめっちゃ空いていてお気に入りのハゼ釣りポイントなのだ。






またここで釣ろうと思っているし、独り占めする気はないが、ホントできたらここが混むようにならないでほしいと願っている。














ここのちょっと向こうが鷲津漁港。
いつもはそのもう少し先のところに居たりする。
このあたりはホントいいハゼの釣り場。















釣り名人とは、浜名湖で釣りをしていれば、またどこか出会うだろうなあ、って思っている。



勉強になった釣行だった。
























2025年9月9日火曜日

[釣り] こんな日もある(浜名湖新居海釣り公園 9/8)







日が沈む時間が早くなってきました。
秋の気配を感じまっせ。

 























魚はいるのに

{釣り] こんな日もある(浜名湖新居海釣り公園 9/8)



















9/8、前日とその前の日に来ていなかったので、どういう感じになったか、釣れるんじゃない? と期待して浜名湖新居海釣り公園に夕方出かけて行った。


しかし、この1時間ほどの釣行で釣れたのはフグ一匹という結果になった。


ほか、エサを食われていたし、アタリもあった、引き上げる途中に外れてしまった魚もあった。


う〜ん。


自分以外の人たちもほぼ釣れてないように見受けられた。


T字堤1と2の間から小一時間投げ続けたのだが、そういう結果になった。


しかしまあ、こういうのもいい経験として、この時期のこととして記憶しておけばいいだろう、と思うことにした。



そう、いつも釣れるものではないのだ。












T字堤1と2の間で投げてました。
秋って言えば秋のせいか、平日でも人は増えてきてる感じ。


















ユーチューブ・チャンネルにちっとも動画を挙げられてないのだが、その日その日の釣果なんかを投稿欄に載せている。



そうすると、たまに、こんな私に対しても質問が来るのである。



そうかあ、そういう事を考えてるのかあ? なんてことを思うのだが、動画を挙げられていなくても、これだけちょこちょこと釣りに出かけていると、それなりに経験値が上がって、わかってくることもあるのだ。



気付いたことなどをいつかまとめて公開しようかなあ? んなんてことを考えています。



初心者は自分ひとりだけではないのだ。





























2025年9月8日月曜日

[釣り]ハゼだけじゃないハゼ釣り(表鷲津湖岸公園の端 9/6)

 






表鷲津湖岸公園をずっと北に行った端のところ。
グラウンドがあるところの湖岸です。



















クロダイ(小)も釣れたのだ

{釣り} ハゼだけじゃないハゼ釣り(表鷲津湖岸公園の端 9/6)


















9/6土曜日は表鷲巣湖岸公園の端でハゼ釣りに出かけた。


アオイソメが余っていたので、この日はそれがなくなるまで釣りをした。


最初に釣れたのがクロダイの小さいもので、ハゼどうしたんだろう? と思ったが、あとはハゼが、ちゃんとエサを付けて投げてやればよく釣れた。













今年初のクロダイ(小)。
大きのを釣ってみたい。



















ハゼ釣りには、やはりハゼ釣り用の針がいいみたいだが、整理して持って行ってないのでなにが何だかわからないまま釣っていた。



針の大きさのこともあるが、小さければいいというものでないみたいだし、大きいいと釣りにくいような気もする。



大きさは5号、6号くらいがいいのかなあ? 機会を見て、考えてみたいと思っている。














よく釣れる唇ぴょーんのヒイラギくん。
体がヌルヌルしてます。











これが「コトヒキ」って魚。
















ほかに、ヒイラギとコトヒキというしましまの魚も釣れた。



釣果 : ハゼ7匹 + クロダイ + ヒイラギ + コトヒキ、ってことになりました。



ハゼは難なく釣れてしまうのだが、他の魚もここで釣れるというのがおもしろい。





クロダイ、キビレとか、ここで大きいのが釣れないかと期待している。


























2025年9月6日土曜日

[釣り] こんなところでマゴチが釣れた

 





T字堤1番の向かって左側で釣ってました。




















秋の釣れ釣れ状況はすぐそこだと思っていたのに

[釣り] こんなところでマゴチが釣れた(浜名湖新居海釣り公園 9/3)

















9/3この日は釣れるだろうと思って浜名湖新居海釣り公園に入ったのに、釣れなかった。



平日ながら人は多く、それは秋の釣れ釣れ状況を期待した人たちだったんだろうけれど、釣れてないみたいだった。



T字堤1番を右手に見る、岸からの投げ釣りをつd老けていたのだが、釣れなくて、無理かも、と思っていて、岸の近くに落としたらフグが釣れた。



フグを何匹釣ろうが、ちっとも嬉しくない。



また、このあたりでウォーキングしてるんだかなんだかマラソンスタイルの爺さんが近づいてきて、何か話してきそうだったので、無視したい、という気持ちが働いて目をあわせないようにしていたのに話しかけられて、いかにも自分は何でも釣れるのだ的な位置からいってくるので、フグしか釣れんよ、と言ってやると、なんだそれは、みたいなことを捨てゼリフ的に吐いて、近くのサングラスの兄ちゃんに今度は絡み始めた。



その兄ちゃんは、ちゃんと聞かれたことに答えていてエライと思った。



失礼な物言いなのである。



そんなに釣りが上手いならお前が釣ってみろ、と思う爺さんだった。













マゴチが釣れたのは、この右手のところで。
岸からそんなに離れたところじゃありません。















その兄ちゃんとその爺さんは、何か話を続けていて、よかった、こっちとしては釣りに集中できて、ということになった。



なったが、釣れないのだった。



そして、遠くでなく、周囲あちこちい投げ続けていたら、マゴチ(小)が釣れた。



そんなに遠くでなく、ちょっと先のところでかかった。



こんなところにもマゴチがいるんだなあ、と知ることになった。













思いがけず釣れたマゴチ(小).
釣り上げて、地面の上に置いても、
ここにいるのかどうかよくわからに見た目である。
水面上から探してもわからないだろう。

















釣れるなんて思ってもいなかったマゴチが釣れてよかった。





うーん。




浜名湖新居海釣り公園は、色んな人がいて、釣りに関して話したりして情報交換できたり、相手のことを考えあて話してくる人とかはいいんだけれど、自分の暇つぶしとか、マウント取るみたいな感じで来る人も中にはいる。




また、自分の場合、話しかけられやすいということがある。




よく釣りに行くようになって思うことは、釣りって一人でやるものじゃないんだろうか? ということである。



いい大人が団体でやってくるようなものじゃないだろうし、放って置かれたい人が多いものじゃないんだろうか? と思う。



まあ、場合によるってこともあるんだろうけれど。









余談だが、帰り際に見ていると、その爺さんは、今度は釣りでもなくこの公園に来ている人に近寄っていって、話しかけていた。



暇なんだろう。












と、言うことでした。





フグ1+マゴチ(小)、ってことで終了。
























2025年9月2日火曜日

[釣り] メジナ今年初ゲット (浜名湖新居海釣り公園 9/1 )

 





帰り際に釣れたメジナ。
釣れたと言うか、引っ掛けたって感じ。
気分が上がった。





















そこにいたのはメジナだった

[釣り] メジナ今年初ゲット (浜名湖新居海釣り公園 9/1)


















9/1、8月が終わり、夏休みだった学生なんかも気持ちが変わるだろうこの日、まだ暑くて、夏休み気分だろう、みたいな人たちもチラホラする浜名湖新居海釣り公園に行ってみた。


前回8/29釣れたのはほとんどフグで、今日はそんことはないだろう、と出かけていったのだった。


この日もT字堤1番は空いていたので、まずは外に向かって投げてみることにした。


遠くに投げてもアタリはないので、足元に落としてみたら、確かなアタリと引きがあったので釣り上げてみたら、カワハギじゃないの。















最初に釣れたのがカワハギで、これは調子良さそう、って気持ちになった。

















今日は幸先いい、って同じように足元に落としたら、釣れたのはフグ。



じゃあ、遠くに投げてみよう、ってやって釣れたのは、フグで、そんなことを繰り返しているうちに、エサと針を取られてばかりで、これはよくないなあ、と移動することにした。
















T字堤1番から外に向かって投げてます。













9/1ってことと暑いからか、こんなに空いてた。


















T字堤1と2の間から投げることにした。







それでアタリがあるか? というと特になくて、中途半端な距離のところに落としたら、釣れたのはフグで、フグを釣らないようにしよう、と遠くに飛ばしていた。
















T字堤1と2の間から釣ってるところ。
フグがかかることを思えば、無理せずのんびりと。



















そして、こっちに来てから気づいていたのだが、眼の前をぴゃあーぴゃあーと魚の群れがかtなりのスピードで行ったり来たりしているのだ。




これは、自分のエサには食いつかないようなあ、とわかっていたので狙うことはなかったのだが、試しに落として、海底から距離を取って、浮かしていたら、小さなメバルなんかが食いついて来ることが目にできた。



しかし、魚が小さいので、針に掛からないのである。



が、目の前をぴゃあーぴゃあーと勢いよく群れて走っている魚の中にもそのエサに食いつこうとしている魚もいて、それを引っ掛けたい、と何度もエサを付け替えてやっていたら、一匹引き上げることに成功した。



それがメバルだった。



目の前を走っているのはメバルの群れだったのだ。



これはもしかしたら、サビキで釣れ放題ってことになあらないのかなあ? と思ったものの、サビキのエサは持っていなかったので試すことはできなかった。



とにかくメバルが釣れてよかった。



最初の場所でも、フグにめげないで、やり続けていたら、もっとカワハギが釣れたかも知れない。



うーん。



フグはいらないのだが、フグが釣れることを恐れず行けば、色々釣れる時期なのかも知れない、なんて思った。









フグは、海の底にいるってことなので、ウキなんか使った釣りがフグ回避になるのかも知れない。





この日の釣果 : フグ5匹くらい+カワハギ+メバル。
























2025年9月1日月曜日

[釣り] フグしかいないのか? (浜名湖新居海釣り公園 8/29)

 






空いていたのは、やはり暑すぎな天候のせいだろう。
早く秋になってもらいたいものである。
















秋よ来い !

{釣り] フグしかいないのか?
















書くのが遅くなってしまったが、8/29金曜日は浜名湖新居海釣り公園に行った。



この前のここでの釣行で、結構釣れたので、今日は何が釣れるかな? と楽しみにしていったのだが、結果で言うと、フグ5匹+メバル(小)ということになった。



T字堤1番が、行ったときは空いていたので、そこから外側に向かって投げた。



岸の近くに落とすと、フグが釣れて、そうかあこっち側もフグがいるんだな、ということで遠くに投げたがフグで、ちょっと遠くって感じのところに投げてもフグってことで、これは、場所を変わってもフグじゃないか? と思えたのでそこからはなれずに、釣り続けた。



岸のところに落とすと、やはりフグだろうな、と思いはしたが、引きの感じが別の魚かも? と思えることがあって、何度かやっていたら、メバルって魚だと思うが、根魚の小さいのが釣れた。



リリースした。



こういう日もあるだろう、そう思って、この日はフグばかりということを受け入れて帰って行ったのだった。



とほほほほ。













天候は良かった。
しかしフグばかり。






















この暑さのこともあるし、釣果のこともあって、早く秋になってちょーだい !  と望むのだった。










































2025年8月27日水曜日

[釣り] 釣れるじゃん(浜名湖新居海釣り公園 8/26)

 






T字堤1番から外に向かって釣りました。






















秋のシーズンに向かってるって感じ

[釣り] 釣れるじゃん(浜名湖新居海釣り公園 8/26)



















8/26は、前日暑い ! ということで釣りに出なかったのだが、浜名湖新居海釣り公園に向かった。


この数日間で状況は変わってるんだろうか? という気持ちからである。


ハゼ釣りもいいのだが、釣れることはわかっているし、こちらが気になったということだった。









行ってみると、夏休みって感じの若者や外国人が目についたが、釣り人はかなり少ない。


それでも、自分が釣り始める頃に団体さんが来たりして、ヤイヤイなんてことになってしまうほどに人は増えた。





いつものように岸から投げようと思ったのだが,着いたときは、T字堤1番に人の姿は1名しかなかったので、行ってみることにした。





まず、内側に向かって始めたところ、フグがかかって、どうもフグしかかからな愛んじゃないか? という予感がしたので、外に向かって投げてみることにした。



空いていたのだ。



さっきも書いたが、外に向かって投げようとしたときに団体さんが1番に入ってきて、ここで釣るのをやめたくなったが、しゃーないと腹をくくって釣りを続けることにした。






結果、フグが5匹くらいかかったのだが、ベラ、カワハギ、カワハギ、ヒイラギ、根魚(小)がかかって、なかなかの釣果になった。




これだけ釣れれば満足だよね、ってことになった。










まず釣れたのはベラ。
ベラが釣れるなんて思ってなかったのでラッキイ !












そしてカワハギ。
カワハギが釣れるなんて思ってなかったのでラッキイ !












またしてもカワハギ。
またしてもカワハギなんて思っていなかったのでラッキイ !



















最後に釣ったのがヒイラギ。
ヒイラギもかりかりに焼いて食べるとおいしいのでラッキイ !



















外側に向かって投げたとは言え、遠くに投げると、エサをかじられる感じはあったものの釣れなくて、足元のへんに落として釣った。



引き上げられずに針も取られたくらいの強い引きもあって、それが何かわからなかったが、遠くに投げないほうが釣れたってことになった。



もちろん、フグも釣れた。









この日の印象として、秋の釣りシーズンに向かって来てるなあ、釣れるなあ、なんてことを思った。




このところ、平日は浜名湖新居海釣り公園は昼間人が少なくて、夕方から人が増える、ってことになっている。




暑さのせいだが、お魚さんたちは、外の世界の暑さと関係なく、秋に向かってきてるんだな、って思った。