釣れたことに驚いた「キンセンガニ」くん。 |
夏休みの空気感
[釣り] カニが釣れた(浜名湖新居海釣り公園 7/28)
7/28 月曜日は、浜名湖新居海釣り公園はどんな感じだろう? と行ってみた。
先週金曜日に行ったときと、そんなに変わっていない感じで、よく釣れるということはなさそうで、今回居たT字堤のあたりでは、時々小魚が釣れてるって感じだった。
こんなとき、サビキで釣れるんじゃないかと思ってT字堤の橋の上に行ってみたかったのだが、夏休みでグループで来てるとか、親子連れとかが、場所を言ったり来たりしていて、どうも落ち着かない感じみたいだったので、T字堤に入るのも、サビキもやめた。
ここは、投げたらほかっておく、というのがいいみたい。 |
で、最初、いつものT字堤1と2の間で投げ始めたのだが、親子連れの2グループが横にいて、やはり落ち着かないなあ、と思って、1番の向こう側で、一人静に釣ってみることにした。
自慢ではないが、ここから投げて釣れた記憶は確か、ない。
ないが、水温だって上がってきてるし、投げておいておけば何か釣れるだろう、と投げてスマホなんか見ていたら、その思惑通り、釣れていた。
ヒイラギだと思う。
くちびるがピョーンと伸びる魚だ。
色がいつものヒイラギと違ってトロピカルなブルーなのだが、 くちびるが伸びるし、ヒイラギで間違いないと思う。 |
一匹でも釣れてしまうと、ボウズじゃないからな、となんだか安心してしまう。ちょっと気分的に余裕ができる。
また釣れるかも、とまた投げておいたら、今度はカニが釣れた。
カニかあ、とびっくりするやら困ったやらおもしろいやら、でどうしようか考えて、そんなに大きくはないし、食べるとこないだろうとか、食べれるのか? とか味噌汁の出汁になるくらいかなあ? とか考え尽くした結果リリースして帰ってきた。
この、撮った写真をグーグルの画像検索で調べてみると、「キンセンガニ」ということになった。
食べられないことはないが、そんなにおいしくないみたいなことも出てきて、まあ、小さいしな、リリースしてきてよかったよかった、ということになった。
しかし、カニを釣り上げたって、珍しいよな。
キンセンガニ裏面。 |
浜名湖新居海釣り公園は、夏休みで、平日も混んできてるなあ、どこか別のところに行きたいなあ、と思っている。