西から東への流れがありました。 まずはサビキで釣り開始。 |
釣り場の集中力がここでは時に必要になる
{釣り] 浜名湖新居海釣り公園7/1、 最後にちょい投げカレイ釣れた
2025 7/1 、この日もサビキで爆釣かも? と夕方に浜名湖新居海釣り公園に出かけた。
家の事情で一時間くらいしか釣りができないので、前半をサビキ、後半をちょい投げで行こうと考えた。
まず、サビキなのだが、ちょこちょこかかるのである。
アジかなあ? と思うのだが、どういうわけか、釣り上げようとしたときに外れてしまう。
これは、針が魚と合ってないのか、針がボロくなってるか、が原因かと思われるが、掛かったと思ってから竿を上げるタイミングが早すぎるということかも知れない。
何度かそんなことがつづいてから、うまい具合に豆アジが一匹かかった。
その後も、入れればすぐにかかるということはなくて、これは時間がかかるだけで、最悪の場合釣れずに終わることもあるなあ、と考えて、いつものちょい投げポイントに移ることにした。
空いていても、そこがまるで自分の家の中あみたいな態度でいる人達っているのだ。 まあ、いいんだけれど。 |
T字堤1番と2番の間なのだが、ちょうど真ん中のところで釣っている人がいたので、1番寄りで投げることにした。
この日は、T字堤1番にかかる橋の上からサビキ釣りをしていたときは、1番に5人くらいかなあ? 来ていたグループが西側にいて、何かとケラケラ笑う男がいるし、グループのメンバーがあちらこちらと移動して報告もしたりしていて、その場の空気感を支配してる、みたいなことになっていて、どうも集中できない、ということもあってサビキ釣りをやめたのだった。
が、そのT字堤1番と2番の岸から釣り始めたときに、T字堤1番に橋をわたって向かう家族連れがやってきて、そこの女の子かなあ? ずっと起きな声で喋り続けていて、それで男のグループは静かになったくらいなのだが、岸から釣っていても、その子の実況的な喋りを聞いてないといけないということになって、いらいらした。
今日はこのままだと豆アジだけで帰らないといけない、そう思うとなおさら焦ってくるのだった。
時間があれば、もっと違う場所に移動して釣るということにすることになるのだが、時間がそれほどないし、投げたエサを食われているようだったので、釣れるだろう、とそこで続けることにしたのだが、イライラする。
うーん、困ったぞ、なんて思っていたら、隣で釣っていた人がやめて離れたので、少し移動して投げたらカレイ付が釣れた。
ちょい投げでカレイが釣れた。 自分が釣るカレイのサイズも、成長してるみたいで、大きくなってきている。 塩焼き甘え、ってことになるのである。 |
よしっ、今日はこれで帰ろう、ということになれた。
その家族連れたちは結構釣っていたみたいだったし、とにかく水温も上がってきているだろうから、来ればボウズで帰るなんてことがなくなって来ていることは確かだろう。
しかし、この先、浜名湖新居海釣り公園は、来やすい、利用しやすいこともあって、人は増えるだろう。
他の人達にペースを乱されず、そういうことをうまくかわすマインドみたいなことも必要だろう? と思う。
釣りは、釣りだけでない修行の場ってこともあるかなあと思う。