昨日に続いて今日もここ。 のんきな釣りが楽しめます。 |
こういう場合ルアーとか有効かも、と考えてしまった
[釣り] のんきな釣り最中の発見(舞阪漁港 7/21)
世間は3連休で、この日が最終日。
自分は3連休は関係ない。それでも夕方にちょっと釣りに行きたくなって、昨日に続き、舞阪漁港のプールみたいになっている方の縁に腰掛けて釣ることにした。
3連休と言っても、弁天島海浜公園に海水浴客がそこそこの数いて、釣り人は、海浜公園周辺、舞阪漁港に、そんなにいなかった。
行く途中、浜名湖周辺のクルマが多いかな? と思った程度。
多分めちゃくちゃ暑いので、そんなに出たかーないや、という感じだったんではないだろうか?
この写真でいうと、上の方に牡蠣殻が溜まっているところがあって、 その周辺に魚が集まってきていると思って来たのだが、 この日はそんなことはなかった |
自分としても、ここに真っ昼間からずっといたら、頭がぼーっとしてきて、釣りをやってるのかなにをしてるのかわからない状態になっているんじゃないかと思う。
16:30くらいから小一時間ほどいた。
それで、釣れたのは、昨日に続きセイゴ。それが1匹だけだった。
昨日はフグなども数えれば5匹は連れたので、今日も釣れるだろう、と期待してきたのだが、全然そんなことはなかった。
日によるのだ。
今日も連れたセイゴ。 |
また、なぜこの日も昨日に続いてきたかと言うと、のんびりというかのんきというか、暇人に見えそうでいいということもあったが、自分が釣っているところから少し向こうに行くと、牡蠣の殻かなあ? がまとめて置かれているところがあって、その周囲に小魚などがたくさん集まっているのがわかったので、この日もそこを狙えば結構釣れるのでは? と期待していたのだが、この日は全然そんことはなかった。
おーい、魚、と呼んでも返事はない感じだった。
それでも、セイゴが釣れてからは、ほかにも1匹釣り上げたのだが、岸に上げたものの、ポロッと外れて地面に落ちて、生きがいいものだから、勝手に戻っていってしまったということがあった。
これは、針と魚の口がうまく合ってないということだろう。
餌を付けた糸を水中で動かしていると、小さい魚がつついて、付いてくるのがわかった。
それで、かかった ! と思うときもあったが、かからないのである。
それでも針についたエサをつつきに来る。
それが何の魚かわからないが、釣れたセイゴくらいのサイズはある小魚だった。
で、これはきっと、ルアーとかで釣れるパタンじゃないだろうか? と考えてしまった。
100円ショップで、ルアーとかメタルジグだとか売っていて、ユーチューブを見ると、それで釣れてしまうのだが、これまでにそういうもので釣れたのはフグくらいで、すっかり使わなくなってしまった。
が、何匹かの魚がつつきに来るなら、つついたところにフックが付いているルアーとかなら、それにかかって釣れるんじゃないか? と思えた。
道具箱の中に、ルアーも持っていたいものだということになった。
写真の上の方で白く広がってるところが牡蠣殻です。 |
釣りに行って、慌ただしく過ごすときだけじゃなくて、のんきにいると、考えるということもやるものだなあ、なんて思った。